『チコちゃんに叱られる!』『なぜ女性は電話に出ると声が高くなる?』の答えは?
公開日:
:
チコちゃんに叱られる!
『チコちゃんに叱られる!』で『なぜ女性は電話に出ると声が高くなる?』のかを放送していました。
しかし、本当に知っていそうで知らないことばっかりで驚きです。
少し番組の内容にプラスしてみました。(本当に少しですm(__)m)笑笑
その答えは、後半で!!!
人の高い声・低い声はこんな感じで決まるそうです。
高い声=声帯の振動数が多い・声帯が細い・声帯が短い
低い声=声帯の振動数が少ない・声帯が太い・声帯が長い
弦楽器を思い出してみるとわかりやすいかも知れませんね。
ギター
太い弦を指で押さえずに弾くと低い音が出ますが、
同じ弦を指で押さえて弦の長さを短くすると、
押さえない時より高い音が出ます。
また、細い弦は他の弦と同じ長さでも高い音が出ます。
このことから
子供は、体が小さいため高い声
大人は、体が大きいため低い声
になります。
高い声のイメージ
体が小さい・力が弱い・危害を加えない。可愛らしい・無害
この事から、母親が赤ちゃんをあやす時に高い声で話しかけるのは、自分が小さくて無害であることを高い声を出すことで示し安心させているから。
と言う事でした。
『なぜ女性は電話に出ると声が高くなる?』理由
電話では、表情・態度が相手に見えない為、声の高さ・声質・話し方で、自分を演出して相手に印象づける必要があります。
高い声で話すことにより、小さい存在・無害・安心感を相手に与えるようです。
電話で声が高くなる現象は、アメリカではあまり起こらない現象だそうです。
アメリカ人にインタビュー
普通に話している時と、電話で話すときの声のトーンは変わらない。
今話している時の声が、一番ベストな声のトーン
高い声で話すと、ミッキーマウスになってしまう
高い声=怒り・悲しみの表現になってしまう
アメリカ人女性は、電話で声を高くする習慣がほぼないという事です。
アメリカ人=電話で低い声は、自立した人である印象を示す
それに対して
日本人=電話で高い声は、下手に出て円滑にコミュニケーションをはかる為
またこんな印象もあるそうです。
スペイン人=声のトーンを変えるのは、何かを隠している印象をあたえる。
アメリカ人女性=電話が苦手で早く終わらせたいとき、わざと高い声を出して相手を不快にさせて終わらせる。
答え
日本人女性が電話に出ると声が高くなるのは
『ちっちゃいと思われたいから』
だそうです。
それにしても毎回『チコちゃんに叱られる!』には、驚かされますね。
番組を見逃した方に、少しでも知識が増えると嬉しいです。
関連記事
-
-
『チコちゃんに叱られる!』 信号機 『青』は『緑色』なのになぜ 『青信号』というのか?
今朝の『チコちゃんに叱られる!』で、信号機の『青』は『緑色』なのに、 なぜ『青信号』というのかを、
-
-
『チコちゃんに叱られる!』なぜか大人がハマルその理由!
私も個人的に何度か、ブログにアップしていますが、なぜか 『チコちゃんに叱られる!』にハマルっていま
-
-
『チコちゃんに叱られる!』温泉旅館の部屋にはなぜ『お菓子』が置いてある?
暫くぶりに『チコちゃんに叱られる!』ネタを少し掘り下げてみました。 NHK 『チコちゃん
-
-
NHK『チコちゃんに叱られる!』とBSジャパン『極道めし』まさかのネタ被り?
小沢仁志さんが出演している、 7月21日BSジャパンで放送された『極道めし』を見ていたら、
-
-
『チコちゃんに叱られる!』『カメ』 なぜ『長生き』?
NHK『チコちゃんに叱られる!』で『カメ』はなぜ『長生き』なのかを、やっていました。 今回の解
-
-
NHK「チコちゃんに叱られる!」面白いし為になる
NHK チコちゃんに叱られる! #6 今までは、土曜日朝連続ドラマを観たあと、 すぐに日本テ